どうやら勇者は(真祖)になった様です。

第一章 転生──そして少女は目覚める

6.お出かけ②

「────♪」

 ロザリーは今、この世に生を受けてから一番の幸せを味わっていた。
 右を向いても甘いモノ。左を向いて甘いモノ。もちろん腕に抱え込んだ山も甘いモノ。
 実はリュックサックにもなる、お出かけ用クマさんの中にも甘いモノが詰まっていると言う徹底ぶり。

 フラフラ~と甘い香りに導かれて店先に立てば、適当に金貨を出して代わりに甘いモノを幾つか受け取る。その内の1つを早速食べ、一緒に手渡された紙に星五段階で評価をつけ、それを国の中央のポストに入れる。

 ────かれこれ1時間程国を練り歩き、ふと気が付いた。

(────あれ? みんなは……?)

 周りを見渡しても、父様の姿も、ディアの姿も、バラメスの姿も見当たらない。

(────みんな、迷子? …………ま、いいや)

 迷子なのはロザリーの方なのだが、そんな事は気にも止めず、呑気のんきに歩き出す。

(さて、次はどこにしようか──)

 ───ぽふん

「あっ、ごめんねお嬢ちゃん」

 右や左を見ながら歩き出したため、何やら柔らかいモノに顔面bからぶつかってしまい、その際に両手に抱え込んでいた甘いモノを、地面にばらまいてしまったのだ。

 ごめんね、大丈夫? と言う女性はロザリーに怪我が無いか確認したあと、しゃがんで散らばった甘いモノを拾い集め──わざわざ自分の持っていた袋に入れ、ロザリーに渡そうとし────

「────サラ?」
「え?」

 女性──元勇者パーティのエルフ サラは思わず耳を疑った。

「あなた……どこかで会ったことある? いえ、パレードの時に見てただけかしら……」

 美しい銀髪に煌めく朱色のこの少女は、きっと一度見れば忘れられない程に印象的だ。
 ならばむしろ、パレードの時等に一方的に顔を覚えられていたと考えた方が自然だ。

「えーと、あなたお名前は?」
「──ろざーりあ、れいじぇん」
「ロザーリア……愛称はたぶん、ロザリーちゃんね?」
「──ん」

 こくりと頷くロザリー。

「それで、ロザリーちゃんは誰と来たのかな?」
「んと──とうさまと、でぃあと、ばらめす」
「────え?」

 虚をつかれた様な声を出すサラ。

「──?」
「い、いえ……何でもないわ」

 まさかね……と呟き、己の馬鹿な考えを振り払う。

 ──あの執事と同じ名前が出ただけで、この少女を彼等の仲間だと思ってしまった事を。

「ロザリーちゃんのお父さん達が探してるかも知れないから、一緒に探しましょう?
 私は精霊達の声が聴けるから……たぶん直ぐに見つけられると思うわ」
「──ありが、とう?」
「えぇ、じゃあ──行きましょう?」

 差し出された手を取り、ロザリーは歩き始めた。

 ……この時既に、物語が動き始めていたと知らずに。



~・~



「えぇい! まだロザリーは見付からんのかっ?!」
「申し訳ありません、見た、来た、と言う証言は多いのですが、その後どこへ行ったかまでは分からない様で……」
「うぅぬ、蝙蝠達も役に立たんし…………む?」

 イライラとした様子だったヴラキアースは、何かを感じたのかフッと顔を上げた。

「ご主人様、こっちにも居ませんでし…………って、どうしたんですか?」

 そこに丁度戻って来たディアが、そんなヴラキアースを見て不思議そうに首を傾げた。

「──どうやら向こうから戻って来た様だな」
「えぇ、この魔力は──間違いありません。お嬢様のものです」
「はわぁ、よかったです~」



~・~



(──おかしい、精霊達がざわついてる。何かを察知したのかしら)

 サラが、エルフが精霊と会話が出来ると言っても、実際言葉が交わされる訳でもなく、あくまで互いの言いたい事が何となく伝わる程度で、細く具体的な事はなかなか伝わらないのだ。

 そんな事を考えながらも歩いて行くと「──あ」と、手を繋いで歩いていたロザリーが声を上げた。

「とうさま、たち──」
「あら、見つかったのね」

 手を離してやると、ジト目無表情なのにどこか嬉しそうにチョコチョコと駆けていくロザリーの、どの先──

「────え?」

 思わず、サラは目を見張った。

「な、なんでアイツが……」

 呆然と目を見開き、唖然と立ち尽くす。
 そのサラの10m程先、抱き着いたロザリーを優しくあやし、微笑んでいる男。それは勇者カツヒトを死へ追いやり、その亡骸を何処いずこかへと持ち去った、憎き敵。
 しかも、あの執事まで居るではないか!

 サラ・キレイアは憤慨した。目の前を紅く染め、背負っていた大弓を構える。

「許さない──相打ちになったとしても、殺してやる……!!」

 サラの周囲に、火の粉が舞い始める。

「『焔を司りし精霊よ、吾に力を──イグニファイト・エクスプロージョンアロー』!!」

 そして、街中などと言う配慮を一切せず、本気の一閃を解き放つ──

「────ん?」

 その魔力を感じ、スッと前を向いた(真祖)、神祖ヴラキアース・レイゼンは、慌てる事なく魔障壁を張る。

 ────ズドンッッ

 突然の爆発音に、周囲で甘いモノを堪能していた人々は悲鳴を上げながら逃げ出し──

 ──そこにはヴラキアース、(真祖)を睨み付けるサラ、ヤレヤレと首を振るバラメス、オロオロするディア、そして相変わらずボケ~っとしているロザリー。この5人のみが残っていた。

「──はて、汝は何故なにゆえ、いきなり攻撃を仕掛けて来たのかね?」
「巫山戯るんじゃないわよ! あなた、カツヒトの体を一体どうしたの?!」
「うむ? ……あぁ、汝はあの時の1人か」
「相変わらず……人を舐めた態度ね!!」

 サラは青筋をたて、怒りを顕にする。

「して、今日は何の用かね?」
「だから! カツヒトを返して、あなたは死になさいって用事よ!!」
「なるほどしかし──それはどちらも不可能だな」
「なんでよ?!」
「まず……あの少年は既に存在しない、そして、我はそう簡単に死ねぬのでな」
「ふざけんじゃないわよ……」

 もはや鬼の形相。怒りと殺気は最高峰まで上がって、いつ爆発してもおかしく無い状態だ。
 そして実際に、サラはもう一度矢に手をかけ────

「サラ、とうさま、いじめないで……」
「!?」
「とうさまも、さら、いじめないで……」
「…………」

 ──そこで、今まで空気の様に佇んでいたロザリーによって横槍を入れられたのだった。

「……今回だけは、ロザリーちゃんに免じて見逃してあげるわ。 次会ったら……覚悟しなさい」

 何故か完全に毒気を抜かれてしまったサラは、フンッと振り向き、機嫌が悪そうに言い残すと、背を向け歩き出した。
 複雑な思いを胸の内に秘めながら……。

 そうして、その後ろ姿を見送る4人の間には、微妙な空気が漂っていた。

「あ、あの──さっきの方って、何方どなたなんですか?」

 そこでおずおずと言った様子で質問するのはディア。

「ふむ、つい最近我の晩餐の招待を断った者共の内の、一人だ」
「え──え?」

 訳が分からず聞いたら、余計に訳が分からなくなったと言う感じで目を白黒させるディア。


 リンゴーン    リンゴーン


「──ロザリー、今日はどうやら終了の様だ」

 地面を見やれば、既に夕影が伸び始めていた。

「どうだ、今日は満足出来たかね?」
「──ん、おいし、かった」
「それは何より。では──帰ろうか」

 サッとマントを翻し、馬車へと歩き出すヴラキアース。

「日が完全に落ちると、街門が閉じてしまいます。参りましょう」
「そうですね! ……姫様? どうかしましたか?」
「────んん、なんでも、ない……」
「そうですか……?」

 何かを思いつめたような顔をするロザリーが気になり、振り返るディア。しかし、直ぐにそれまでと同じ、ぼぉっとした表情になったロザリー。
 少しその事が気になったディアだったが、たぶん悩むだけ無駄だろうと 、手を取りゆっくり歩き出したのであった……。

 スウィルツ王国を出てから、静かに揺れる馬車への中で段々と働き始める頭の裏で、ロザリーは1人考える。

(サラ…………エルフ、私は知っていた。どうして?)

 面識はない筈だ。理由は簡単。ロザリーがこの世に生を受けてから、処零館から出たのはたった2度。ディアと出会った前回と、今回のみ。

 では何時いつ顔と名前を知ったのか……。

 屋敷に着いてからも1人物思いに耽るロザリーは、月明かりが照らす薔薇と百合の咲く広大な庭を、遥か塔のベランダから見下ろし、溜め息を零した。

「なにか──なにか大切なことを、わすれてる気がする……」

 ぼぅっと耀く月を見上げながら、ポツリと呟く。
 と、コンコンっとドアがノックされ、ディアが部屋の中に入って来た。

「姫様、お昼ご飯の時間ですよ」
「あぁ、うん──」
「…………どうかしたんですか?」
「ごめん、しょくよくがでないの……」
「はぁ……」

 正確には味欲か。なにせ吸血鬼には食事をとる必要が無いのだから。

「もしかしたら、初めての遠出で疲れが溜まっているのかも知れませんし、今日はもうお休みになられたらどうですか?」

 時刻は子の刻。吸血鬼からしたら丁度昼なのだが、睡眠を必要としない吸血鬼は、逆に言えば早く寝たとしても起きる時間には影響はないし、やろうと思えば死ぬまで起きていられるし、寝ていられる。

 ディアの心遣いに感謝しつつ、その日はもうベッドに潜り込むロザリーなのであった…………。
			

前話 目次 次話

コメント